プラネタリウム・ソフトの色々
3. オリジナルか配給か
プラネタリウムの番組は、各施設で企画し、自分たちで、あるいはプロダクションに依頼して作るオリジナル番組と、プロダクションが制作した完成作品をそのまま投影する配給番組があります。
オリジナル番組は、(基本的には)一から作るものですから、その施設の特色を強く打ち出すことができます。天文や科学の話題を独自の視点で掘り下げることもあれば、地元の話題や、古くから伝わる民話などを盛り込むこともあるでしょう。オリジナルという言葉どおり、「そこでしか見られない番組」なのです。
一方配給番組は、プロダクションなどが制作した作品を各施設で投影するものです。
番組として完成度が高いものが多く、また単独館では制作が難しい大がかりな作品も投影することができます。夏休みなど子どもが多い季節には、アニメなどのキャラクターを登場させる配給番組があちこちの館で上映されているようです。
その他、人気のある作品は、日本中の施設で上映されることもあります。
全作品をオリジナルで制作する施設もありますが、年に数回はオリジナル、数回は配給作品を投影している施設もあります。
以上、プラネタリウムのソフトを大まかに分類してみましたが、
中にはどちらともいえない番組もあります。
また、どれが良いということではなく、施設、見る人、シチュエーションによって、ふさわしい番組はかわってくるでしょう。
色々な番組を上手に使い分けて、プラネタリウムを楽しんでくださいね。