新着情報 What's New?
2019/04/25
全国のプラネタリウム、リンク切れ続出でしたが、平成が終わる前に(?)大急ぎでメンテしました!まだあちこち情報が古いところもありますので、お出かけの際には事前に施設に確認してみてくださいね。
2018/07/24
ながらく放置でスミマセン・・・。
あちこち色々リニューアルがありますが、中でも大ニュース!
長年プラネタリウムのない唯一の都道府県であった高知県に、ついにプラネタリウムが出来ました!高知みらい科学館オープン!
2016/12/04
この11月、高松市市民文化センターの後継施設、高松市子ども未来館がオープンしました。日本では数少ないドイツ・カールツアイスの投影機が入ったようです。また4月には福井市にセーレンプラネットがオープン、こちらは超高解像度のデジタルプラネタリウムです。
他にもオープンやリニューアルが続いています。
サハトべに花は山形初の傾斜型プラネタリウムです。
東京・池袋のコニカミノルタプラネタリウム"満天"は、最新型の投影機にリニューアル、寝転んで星が見られるシートも取り入れました。
四日市市立博物館に導入された光学式投影機ケイロン4○1が2016年にギネス世界記録に認定されたそうです。札幌市青少年科学館、黒部市吉田科学館などもリニューアルしています。
2014/06/04
今年もプラネタリウムのリニューアルが続いています!この春 秋田ふるさと村 星空探検館スペーシア、東大和市立郷土博物館、長崎市科学館がリニューアルしました。他にもまだまだあると思いますが、追って更新します!
2013/07/24
この春岡山に人と科学の未来館サイピアが、また東京にギャラクシティまるちたいけんドームがそれぞれリニューアルオープン。また昨年は前橋市児童文化センター、堺星空館、佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが、西美濃プラネタリウム、いしかわ子ども交流センターもリニューアルしています。
2013/02/20
長いこと放置してしまいました…。その間色々なプラネタリウムがリニューアルしています!
東京のプラネタリウムに、コニカミノルタプラネタリウム天空を追加、多摩六都科学館を更新しました。
また兵庫の伊丹市立子ども文化科学館、姫路科学館を更新しました。
2011/10/26
情報が古かった部分を少しずつ更新しています。北海道のプラネタリウム、北東北のプラネタリウム、南東北のプラネタリウム、関東のプラネタリウム、千葉のプラネタリウムを訂正しました。
2011/9/25
この夏、茨城県の日立シビックセンター科学館、石川県の満天星がそれぞれハイブリッド式にリニューアルしました。
またこの春には熊本市立博物館もリニューアルしています。
2011/7/28
7月8日、沖縄に牧志駅前ほしぞら公民館がオープンしました。沖縄で2機目のハイブリッド式です!
2011/6/25
沖縄の海洋文化館プラネタリウムがリニューアルオープン、ハイブリッド式の施設になりました。7月には那覇市内にも新しい施設が誕生します。
2011/3/18
東日本巨大地震につきまして、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
この地震の影響で、プラネタリウムの中にも休館を余儀なくされる施設が多く出ているようです。こちらのサイトさんで施設情報をまとめられています。お出かけの際には事前に確認を。
3月19日、名古屋市立科学館がリニューアルオープン、ドーム径35m、世界最大のプラネタリウムが誕生します。
また同日、新潟県立自然科学館、宗像ユリックスもリニューアルオープンします。
2010/12/01
九州を北部九州のプラネタリウム、南部九州・沖縄のプラネタリウムに分割・変更しました。また中部のプラネタリウムから愛知、長野を分割しました。
施設によって表記項目が違っていますが、これからまとめていきますので、しばしお待ちを。
2010/11/30
近畿のプラネタリウム、大阪のプラネタリウムを変更しました。また神奈川のプラネタリウムを関東のプラネタリウムから分割しました
2010/11/22
東京のプラネタリウムに、プラネタリウムスターリーカフェ(羽田空港)、コスモプラネタリウム渋谷を追加しました。(ページ最下部です)
2009/01/11
「プラネタリウム・ガイド」プレ・オープンしました。